餃子いうな

WinampのSkinってのが遥か昔に存在してだな……

00:02 (amaki) http://togetter.com/li/767733
00:02 (amaki) まぐおなら・・・
00:03 (amaki) まぐおならきっとここから更に暗黒進化させるはずっ
00:05 (JewelMag) たまに見る料理だけど餃子って表現すると変に見えるな。
00:05 (JewelMag) ってことで
00:05 (JewelMag) まずは皮の自作からだな
00:05 (JewelMag) 職人だからな!
00:08 (amaki) もうオチが見えた
00:08 (amaki) イタリアンかぶれのまぐおの事だからピザ生地で包んでカルツオーネにしちまうんだぜ
00:08 (JewelMag) 未来予知とかエスパーかよ
00:10 (amaki) 冷凍のシートで包むとただのミートパイだしなw
00:10 (JewelMag) すべての可能性が消されてヤヴァイ
00:11 (amaki) 最後には包むことさえ否定してピザ化
00:11 (amaki) 半熟卵のピザ美味いしなw
00:13 (amaki) 春巻きの皮重ねて使ってピザモドキとかよく見るし
00:13 (amaki) そもそも包む必要あるのかと・・・

ボケ封じ!

簡単!手作り春巻きの皮☆ by syo_ya [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが192万品

簡単に作れそうな気がしてきた。

新年会だよ!2015!

本日は我が家で壁際新年会であります。みんなは日本橋で集まってからこちらに来るのさ。昨夜飲み過ぎて延々寝て過ごし、夕方になってみんながこちらに向かいだしたところで起床。最初に到着したのはボン。キャリーへ荷物を満載しての登場。えっと、何持ってきたのよ。3日ぐらい連泊できる荷物量でしょ。気になるところだが他のメンバーがイオンへ到着したので合流。

今日は宅配ピザパーティに決定済みらしく、サラダ、ドリンク、お菓子を買って終了。ラムレーズンが売り切れてたのはなんでだろう。2つだけ在庫あったね。パパカードで会計を済ませてお家に移動だよ。

コミケ土産開張会。

1

えりちーとのぞみブランケットが納入されました。これで寒い夜も凍え知らず。毎年一枚ずつ増えていったりしますか。ちなみに4000円。ゆるゆり1万円には勝てなかった模様。いや、戦ってないけど。

2

ショタさん持参のババァシリーズ。梅酒なのですよ。ラベルに力がありすぎて回避不能。ノーマル、はちみつ、濁りの三種類となっております。……にごり?本当に梅酒なのかと疑う味。うまいよこれ、いいよこれ。

3

噂になったカエルの卵ドリンクも登場。想像以上に、卵、です。猛烈にどろり濃厚。バジルシードを噛もうと思っても、するりと力を受け流して逃げられる。数十個が口の中にあるのに一つとして噛めない。意地になって種を噛み砕こうとするがダメ。むかつく!種のくせに!危険回避能力の高さを前にして敗北。

45

パパ土産の煎餅。鮎のすり身が入っているわけではなく、煎餅。噛みしめるほど旨さが染み出す。

6

酒土産きたこれ。武蔵、舞風と来てなぜ艦娘関係ない月の井があるかというと、酒蔵が本気出したシリーズでお高い一品とのこと。月の井以外を買ってこられても受け取らないって宣言を友人から食らったってさ。3本をレンジで燗して飲み比べ大会。うむ、香りがいいね。おちょこでちびちび味わうのであった。

ノーパソやタブレットで艦これプレイ会が開かれたり、電撃文庫 FIGHTING CLIMAXでひたすら対戦。ほんたんさんがそろそろ到着するからピザを頼むでー。大きな画面で選びたいからとノーパソやスマホじゃなくてTVで注文したいパパ。まもミニPCを起動するもubuntu様が不機嫌で日本語入力させてくれない。やっぱりインストしなおしたほうが良いかな?結局はボンがスマホで購入。

7 8

耳までチーズ。一人0.5枚がノルマです。おやっさんが風邪気味なのかぐったり。ショタさんはHP8割残ってる状態でラスボスから謎の一撃を食らって死んでた。ヴァルキュリア強いわ。

9 10

延々飲み食いして解散、乙!ミニテーブルを出して、そちらで食べればよかったな。

ちなみに、ボンがキャリーで持ってきたものはきららシリーズ(未開封有り)

うん、スキャン頑張るよ。

【艦これ】艦娘に関係ありそうなお酒まとめ【暫定完成版】 – NAVER まとめ

ここを眺めていたら、椎茸焼酎ってのを発見。椎茸?!そんなの初めて聞いたわー。愛媛にはまだまだ闇が広がっておるな。調べると山奥だから行くのは大変。買ってきてとお願いしてもこりゃあかん。どこか道の駅で売ってないのかよ!調べると…

商品紹介-椎茸焼酎 漣(緒方酒造) | アゴラマルシェ

八幡浜にあったわ。二箇所は愛宕山繋がりで何かあるのだろう。

チョコとワイン

日が昇るまでゲームをやっていたわけであり、そのまま起き続けようと思ったけどムリ。昼過ぎボンにたたき起こされた。宅配便が来たのでさっさと起きろとのこと。はんこ無くてもサインでいいじゃん、適当にやっといてよ。

届いたのは姉が発注していたチョコ。ちょっとお高めらしいけどお菓子なんて普段買わないから詳細不明。お菓子は高価であり贅沢品でありギブミーチョコレートなのである!夕方にみんな帰り、私はそのままイオンをぶらぶら。

1

クリスマスってことで昨夜飲もうと思って買っていたワイン。クリスマスに飲むホットワインのあれね。そういえば後輩ちゃんと数年ぶりに再会したのは昨年のこの時期。今年も梅田でイベント在るんだろうな。

3

  • 春巻き
  • 餃子
  • 煮物
    • 白菜

忘年会

孤児がやってくると聞いて部屋を掃除。今回は何のイベント?落選したけど新幹線のチケットは取ってあるからやってくるらしい。孤児は内田彩仲間を連れ、ボンも含めて3人がやってきた。初めましてって挨拶されたけど……。以前会ったよね?ボンの代わりにヤマトイベントへ行った時に孤児と一緒に居た3人組でしょ?

うっちーコンビは551を食べてきたからあまり要らないらしい。量の調節が容易な鍋にするベー。名古屋人は辛鍋が良いらしい。へー、さうなんだー。

2

内田「彩」ってことでこれを選ぶしか無い。半分程は私が飲んだわけであり、もう一本あっても良かったな!

3

安定の着こなしを見せる孤児。アニメ柄だろうが何のためらいもなく着こなすぜ?

1

  • 辛鍋
    • 豚肉
    • ニラ
    • 白菜
    • 厚揚
    • もやし
    • 中華麺

ボンがアイドルマスターのライブBDを持ってきたのでそれをひたすら見る。見終わった後、孤児とボンはFiveCrossのラブライブ2nd開封の儀で忙しいのだわ。

私はボン持参電撃文庫 FIGHTING CLIMAX 公式サイトを徹夜でシングルプレイ。買おうかどうか迷っていたので今のうちにやり込むのです!CPUに勝てず難易度最弱にして対等の勝負。これだからへっぽこゲーマーは。

採取

 

プランターに植えていた大葉が花を咲かせて種ができましたー。

1

小さじ1~2程度、大さじまでは無い感じ。すでに種は土の上に落下しているから、採取する必要はない。種がほしい人は挙手!

味園ビル

夕食を取りつつNHKみてたら味園ビルが取り上げられていて危うく米を噴く。

ドキュメント72時間「大阪ミナミ・真夜中のアングラ長屋」 – NHK

ファミコン飲み屋があるあそこね。目の前はラブホで隣はおねーちゃんと楽しむところ。入りにくさ近づきにくさはあるかも知れないが、あの地域はあんなもんだ。キニスンナー。どこかの店には心キュンと来るはず。

ubuntuとの苦闘

伏線

ノーパソへのubuntu導入は成功。艦これもグランブルーも遊べてイイネ!日記ツールが動かなくなってからはWordpress使っているのでブラウザさえ使えれば執筆可能。IDとパス忘れたからログインできませんが何か。chrome同期でパスワード自動入力で回避OK。

まもからもらったミニPCはリビングに投棄されているわけだが、これもubuntu入れちゃう?CDを持ってリビングへ急行。さくさくっとインストしてアップデートも終了。chromeを入れようとしたその時、32bit版と64bit版のどちらを導入するか聞かれてフリーズ。あれ?ノーパソと同じCDでインストしたからubuntu様も32bitじゃね?……ほらな、32ダヨバカーーッ!

64なisoを落としてDVD焼き直し。

再インストールを終えてchromeもインスト完了。艦これもグランブルーも動くよ!ってところで自動アップデートが動き出した。修正を断る理由なんて無いから適用して再起動。すると、なんということでしょう~。モニターには何も映らない。起動時のBIOS辺りまでは映ってるから動作はしてるっぽい?暗黒世界の中で第三の眼を使い、パスワードを入力してログインにも成功しているっぽい。HDDランプがそれっぽく動いてるし。出力端子がHDMIではなく別に切り替わってる?自動で認識してよろしくやるんじゃないの?コード繋いでない端子で出力しようとするバカな子なの?

モニターを一台運び込んでDVI接続すると映った。えーーーーっ、TVにそんな端子無いよ。HDMIで出力しろやぁ。モニター設定を開くとTVにも映像が現れた。ふむ、デュアルモニタですね素敵ですね、だが断る。

32ビット版だと問題なくHDMIで映ってたのにね!情報をぐぐってもよくわからずツンダオワタ。代わりに玉マシンを繋いで誤魔化してしまいましょ。クソ重くて腰がイタタタタ。悶絶しつつ設置したは良いけどさ、このマシンってさ、HDMI端子がないね!繋がらないね!くそがっ!

設置前に気づけと?どうしましょうかと途方に暮れるが、BDドライブと一緒にグラボも届いてたよね、あれ使えばいいんじゃね?冬場だけど静電気を気にせずカードを挿して作業は完了。ほなTVに繋いで電源オン!ほら映った。リビングでWindows使いたいときはこちらでいいや。ubuntu使いたいときは… インストしなおしつつ分かる人に設定お願いしましょ。自室に設置してlinux環境として活用するほうが早いかもしれない。それならおとなしくWin7入れろってことになるか。動作検証用があると捗るからね。

交流会に筐体を持ち込めば適当なモニターに繋いであれこれ可能、といってもプロジェクタに繋げるしか無いか。誰かの家に行くならばそのまま繋いで遊べるね。ならばノーパソ買ったほうが早いというオチに。そんな金のかかるオチはイヤダッ。

玉マシンとTVの接続に成功したが、UnityPlayerを動かそうとしたらDirectX9以降対応じゃないからダメって怒られた。えーっ、ドライバ入れろってか。標準で入らないの?認識しないの?んなあほうな。試しに艦これを動かしたら無音。設定を開くとエラーでてるわ。映像だけがかろうじて送信できてるっぽい。どこのカードだっけ?動かないことなんて無いだろうと信じてたからメモってないわ。

悶絶する日々は続くのであった

そうだ、linuxにしよう!

2007年製なVGN-TZ50Bを使い続けて7年。イベント時にデモを流すだけの使い方だからさほど問題はない。でもさ、インストCDが見当たらずにOS入れられない。vistaからXPへダウングレードしたからサポート切れてるし…。linux入れたら解決する?動作の遅さはどちらでも同じだろうし、入れちゃうか!

プロセッサ:インテル Celeron M プロセッサー超低電圧版 443(1.20 GHz)

どのディストリビューションにしましょうか。またvineにしようかなぁ。少し前にubuntuが流行ってたから入れてみよう。まずは今のHDDに余裕が在るかチェック。XPを残しつつデュアルブートを狙う。使用57.9G、空き16.6G。

Dropboxですら16Gいるでしょ?OS入れる余裕無いじゃん!いらないデータを消すしかないのです。マイドキュメントに23.1G使ってやがる。同人ゲームが沢山あるから消したけど空きは20.3。流石は容量少ないゲームたち!ギター練習動画をDVD再生はめんどうだからと取り込んでいたのであった。消してしまえ!

そもそもlinux側でDropboxを16Gも必要なのか?開発はデスクトップでやるだろうし、ノートに必要なデータって何。動作確認はXP側でやればいいし…。XPでネット接続は禁忌だからlinux側でDropbox同期して、ネット遮断してXPから読み込んで実行?うわめんどう。ゲームの動作OSからXPをサポート外にしたら問題ないんじゃね?

isoを落としてDVDに焼いたら準備完了。HDDのパーティション変更に時間がかかるから朝まで放置。目覚めてから残りの作業をさくっと終えてインスト完了。インストだけは簡単になったよね、あとはあかんけど。

軽く触っていると各種ソフトのアップデートをしろって警告が出て驚く。へー、自動でやるんだね。ボタン一発で解決!…すると思った?gnome-sudokuってやつでフリーズ。強制終了して大丈夫?つか、何もできぬ。カーネル持って行かれた?電源OFFの処置で解決するかな?あかん、起動すらしなくなった。なにこれー。

仕方なくもう一度最初からやり直したら今度は成功。途中で何があったの?そもそもsudokuってなによ… 数独か?

GNOME Sudoku プロジェクト日本語トップページ – SourceForge.JP

標準装備されるほどに世界的人気なの?ubuntuはchrome入れられると聞いて早速入れる。同期機能でアドオンやらブックマークやら初期設定要らないのが素敵。んでもってお約束の艦これ起動&処理の重さチェック。うん、XPよりは速く動くね。FireFoxではフラッシュが問題らしくて動かぬ。艦これタイマーが使えないじゃないですかヤダーッ!><

chromeだからグランブルーも動く。すばらしい!chromeが動けばあとは何も要らないね。ゲーム開発環境整えろって気もするが、Windowsで動くゲームしか作らないのにlinuxで何ができようか。Unityがあったな。入れようと思うも

Unity で開発をする際の動作環境
Windows XP SP2 以降の Windows もしくは Mac OS X Intel CPU および 10.6 以降の Mac OS。

サポートされてない、あかん。ディストリビューション多いからどうにもならぬ?UnityPlayerもlinux系はサポート外。これは仕方ないな。ブラウザの機能だけで動くプレイヤーを開発してるからそのうち動くんだろうけどね。ブラウザの高機能化はどこまで進むのさ。OSの再発明っぽいんだよな。OSに仮想OS乗せてOS並になったブラウザを乗せて…。

動作が重いからデスクトップをUnityからLXDEへ変更。古いマシンだから遅いのは変わりないが結構違う。本格的に使う予定は無いから作業はこれで終了。

1 7 8 9 10