空爆に怯えたあと、空爆に拍手を送る一日

ボンに連行されて映画をみいにいったのであります。「この世界の片隅に」と「艦これ」の二本。2日に分ければ良いと思うが、とりあえずは身近なイオンでやってる「この世界の片隅に」を見に行った。

映画館へ到着すると、ロビーの壁や柱に沿って大量の子どもが座り込んでスマホ弄り倒してる。立って待つ体力も気力もないんだろう。関わると通報されるからガン無視。もぎりの人からポストカードを貰えた。子供二人と謎の妖怪一匹。なにこれ、この映画って妖怪系?戦時の話としか聞いてないけど… どういうこと?

内容は映画向けにもっと整理できた気がする。心理の移り変わりを表すのに必要だったということ?よくわからんわ。このまま梅田へ移動したら艦これがギリギリ見られるらしい。ってことで荷物を家においてから梅田へGo!!

まずは阪急百貨店でお買い物。柿の種の変わり種があって驚いていたら、その隣にはハッピーターンの変異種が!6種1枚ずつセットあるかと探しても見当たらず、3枚ずつのセットはあった。お買上げありがとうございます。

劇場が初耳な名称だったから不安だったものの、なんだ、よく通ったココかよ。んでもって上映開始まであと25分しかない。軽く飯を食べるためにファーストキッチンで済ませようと思うが行列できてるし、提供にも時間がかかっている様子。これは間に合わんで。諦めて劇場で購入

フォカッチャサンド照り焼きチキン。フォカッチャはイタリアのパンだよね。コーラとともに

中身見えない。奥が下側になるんだが、具材がはみ出てる。上下逆なら食べやすくて良かったのに。

映画の内容はTVの続きだった。これ、訓練された提督しかついていけない内容じゃろ。一つの船体から複数の艦娘と深海棲艦が産み出されるから同一個体複数ドロップ?元を断たない限り終わらんのか。船体引き上げて供養しろと?

こまかいこたぁきにすんな!

22時に終わり、飯でも食うかとウロウロ。お初天神へ行って人多すぎ、開いてる店はあったが一応裏通りもチェック、気がつけば東通へ到着。ぐるぐると阪急駅まで移動して地下名店街や地蔵通りから西のエリアへ。もう23時になってたので諦めて帰ろう。残り1時間だと終電を気にしながらでゆっくりできなさそう。

帰宅後グラブルのATがあと15分残ってたから輝きを稼ぎ、その後

  • うどん
  • 牛皿
    • 牛肉
    • 玉ねぎ

牛丼を作る予定だったけど、冷凍した米がなかったからうどん。

ひさしぶりな京都観光

午前は同人仲間なニケさんのお墓参りへTINA&化け猫の3人グループで

1 2

竹林や紅葉、桜などで落ち着いた雰囲気。

3

墓石のど真ん中にデカデカと肉球マークが刻まれていて思わず笑う。流石やなぁ。

灯籠にカラスの模型がはめ込まれていたんだよ。カラスに由緒有り?まったく意味がわからないから掃除していた人に尋ねると「カラスよけ」お供え物を狙ってカラスが来るから、カラスを寄せ付けないようにカラスの模型を置いているってさ。

今日は家から出る予定じゃなかったから昨夜ひたすら酒を飲んでたが……。

4

結局やってきました京都!一人旅で京都行くのはいろいろ心的障害高いからなー。京阪の追加料金無し特急2階席に乗れたわ。昨夜一昨日の歩き疲れと飲み疲れでHPMPゼロからのスタート。作戦は:いのちをだいじに

5

この寒空の中、いつもの光景はいつもの光景だった。ブランケットで全身くるんでる女性が居たけど、そこまでして座る必要ないんじゃね?観光で来たから思い出に頑張ったのかな。あるいはイスラム。

6

鴨川といえば先斗町。ぶらりと歩くもお高いよね。工事中で足元は殺風景。そのうち元通りになるらしき。お手頃なお店を発見

7

鴨づくし。鴨ソバと思ったら鴨中華麺なんだよ?興味惹かれまくるわ。あと、伏見の酒50種類揃えてるとかそんな文字に惹かれたりしない。

京都伏見蔵 南庵 (キョウトフシミグラ ミナミアン) – 河原町/居酒屋 [食べログ]

最初、ただの鶏そぼろ丼じゃね?と思ったけど、鴨だから鶏そぼろであってる。中華麺のスープ飲み干せるほどにうまかったわ。ちなみに1,500円。店員はみんなディナーに向けて仕込み作業忙しそうだったよ。他に客が居なかったのは時間的なものか、それとも先斗町ってことでみんな避けてるのか。

TINAちゃん市場行ったこと無いらしく

8

来たぜ。鳥居がビルに埋まる名所、アニメショップになってたわ。喫茶店は儲からんかったか…。錦市場も一巡り。素麺を揚げると縮む性質を活かして花が咲く様に作っていたのが珍しい。上手だね。年を追う毎に海外勢が増えてる気がする。試飲に釣られつつ日本酒を購入。漬物や干物など色々美味しそうだが、残金を考えて自粛。

9

足腰と心臓やばそうだからスタバで小休止。昨夜酒呑み狂って喉痛いからゆず茶を選択。きんぴら卵&チキンサンドで軽い夕食?

10

工事開始するから足場を組立ているわけじゃなく、毎年やってるあれだよね?帰宅後にぐぐる

顔見世興行前に伝統の「まねき上げ」 京都 | NHKニュース

だよな。

11 12

なんやかんやで八坂神社へ戻る。京都到着後そのまま来たらよかった気もするが、無予定旅行だからそんなものだ。七五三祭りで屋台出てたよ。すでに撤収開始の時間だったが……。海外の人が楽しそうに二礼二拍手一礼やっているのを見るとほっこりする。

13

定番の花見小路へやってきたのー。写真を撮ってる人が群がる家を発見。そんな名所あったっけ?つられて撮ったが

14

わぁお!!

15

取直し。期間限定で店を出してるんだってさ。京都の花街でHermesみるとは誰も思わんわな。

16

今度時間があったらいろいろ体験しましょ。

京都観光Navi:ギオンコーナー

17

良い感じに屋根の高さが下がっていって面白い。

18

お久しぶりの建仁寺。闇夜だから何も見えねぇ

19

京都タワーが発行しておる。長年の工事が東本願寺で終わってるから見に行こうと徒歩。電車使おうにも使いよう無いからな!京都はタクシーかバスしか移動手段がない。電車もあるけど、だって、ナ?

20

闇夜で何がどうなのかさっぱりわからない上

21

予想通り閉館済み。24時間開放されてるのは地方の小さいどうでもよい神社仏閣だけだろ。

22

そのままJR京都駅へ

23

温泉タワーもついでに撮影

24

大阪来たら551食べないとダメでしょう?

京都おりーぶ

美味しそうだったからおみやげに白味噌オリーブを購入。では解散!この三日間で10年分は歩いた。

みなみを回遊

午前はTINA1人で四天王寺を漫喫。新世界で合流よ!本日はパパボン合わせて4人で観光。

1

いつもの光景。この見える範囲以外は

2

こんなもんよね。

お昼ごはんは新世界でかすうどん。天かすかと思ったら違うんね。

「油かす」とは、牛の小腸(ホルモン)を細かく刻み、油でじっくりと揚げ、水分や余分な脂分を飛ばしたもので、高タンパク・低脂肪・コラーゲンたっぷりの食材だ。大阪府の南河内地方では昔から一般的に食べられており、うどんのトッピングとして用いられたりもしていた。

しらんわ。でもうまかった。店のおばちゃん曰く、めっちゃ高いけどめっちゃ美味い!

通天閣展望台は30分待ちだったので登るのはやめ。メインストリートには串カツ屋しか無く、横道へ行くとほどほどのカオスってことを確認。大衆演劇がまた一つ閉鎖になってんぞ。

シャッター街を堪能しつつ北上。途中で玉出を嗜みつつ日本橋を北上。南部はAV店しかないんだよね。北部はオタロード。道具屋筋へ入り、お好み焼き屋で使っていたマヨネーズ入れを探し出す。一度に5列ほど出せるアイテム。200円ほどだったわ。

3

道具屋筋を抜けると吉本の劇場。すぐ横のたこ焼き屋は本日も賑わってる。観光ならここで食べるしかなかろう。食べ歩きしか無いと思ったら座席が用意されていた。

4

法善寺横丁をあるきつつ苔を眺める。いつみてもクレイジーな光景。苔のむすまでを体現?

通天閣へ抜けて

5 6 7 8

なんかもう知らない間にでっかいの増えてる。太郎は元気にしてたけど、すぐ横の人形焼は暇にしてた。試食を配って一生懸命客を呼び込もうとするが、誰も来ない。これはあれだ、次来たら無くなってるね。帽子のように大きな綿菓子作る店は繁盛してた。SNS自撮り文化にあってて上手い。

9

旧日本軍を忍ばせる万歳突撃。これは端から西を眺めた様子

10

東はこう

11

北は道頓堀商店街なのよ。パパとはココで別れ、我らは商店街を北上。

串かつをもう一度食べたいというので店を探すが見当たらぬ。このあたりまでは観光客がこないから串かつを出す理由もないのだろう。折角だから天六に行って探すことにした。

天一から北上したほうが面白いけど、すでに夜。天六から南下しつつ、串かつとカレーの店を発見。なにこの取り合わせ

七福神 天五店 – 天満/串揚げ・串かつ [食べログ]

12

どて焼きだよー。大阪名物もそろそろ制覇だろ

13

気になったがビール100円につられてビール。

14

このあとは我が家で宅飲みだから少量。

15

真田丸に抱かれてマイホームへ

16

栃木と聞いてチョイス

17

投げ売りを確保

18 19 20

いろいろお土産。

萌ラベル

純米酒無濾過だから冷蔵必須なのに常温で半年ほど放置されていた一品。まーいいや

22

生姜、イオンのはあっさりしていてナイス。横綱のやつがおかしんだよ。まぐろやバッテラもうまうま。一方栃木は……。

 

TINA氏大阪に立つ

本日からTINAちゃんが大阪へ遊びに来るよー!予定?んなものはない! ……行き当たりばったりで突き進む計画。大阪駅時の広場で待ち合わせ。

1 2

完成してから広場来るの初めてかも。JR側からヨドバシ梅田への地上移動がほぼ不可能な理由を解説。地下か連絡橋など使えば余裕なんだけどね。地下もそうだがビルに入ると方向感覚失って死ぬ。連絡橋は降りる場所がわかりづらすぎる。地上ルートは東へ渡る横断歩道が遥か南にあって見えんしな!

昼食がまだなので大阪名物阪神百貨店イカ焼きを購入。広場で食べようとしたら

3

アイススケートリンクの設営中だった。ちょっと狭くないかコレ。こんなもの?10年以上滑ってないなー。

4

リタイア組がカメラ抱えてぞろぞろ写真取ってたわ。金と時間に余裕ができるとカメラに走るの?万博でも集団よくみるし。

5

イカ焼きは4種2枚ずつのセットを購入。2枚食べたところで、強風のためすべて吹き飛ばされるアクシデント!!科学に基づかない3秒ルールにより救出成功。お腹痛くなってないからセーフセフ。ソースの量をもっと増やしてくれると嬉しいな。

ボンの職場見学を兼ねてスカイビルへ

6

今年もクリスマスイベントが始まっていた。

7

平日の昼間だから人居ないわ。店の人全員が暇そうにしてこちらみてる。

8

展望台は価格設定に負けて行かず。

9

でもビールは飲む。店主がドイツの人だったから読み方教わったけど聞き取りすらできん…。聞きなれない発音は聞き取れんって。ビル下の街と公園をぶらりしてから地下街探索。駅前ビルをくまなく全制覇してから堂町へ、地上に上がって

10 11

お堂へお参り。新地は夜の街だから昼行っても閑散としてるわな。古い建物は残っているはずもなく、近代的でいまいちか。

12

ふと見上げると廃墟発見。なんだこれ、こんなのあったっけ?外階段が踏み外すと即死レベルで笑う。FPSゲームならよく見かけるけど、現代日本でコレはアリえないだろ。気になるから調査するも

13

駐車場… だと?!

いやいや、車落ちるだろ?ビル内部に落下防止の柵を設けてるの?すっごい気になるけど徒歩で入れてもらえる訳無いから断念。この駐車場はビルふたつを繋げてるっぽいんだよね。南側が廃墟で、北側は鉄骨で新しくしてる感じがする。

14 15

新地がビール発祥かよ。飲み屋街らしくて素敵。

16

お初天神へ行く途中で発見。店員が体操服や水着を着てるなら評価する。

17

お初天神到着。

18

ゆるきゃらはこんな場所にも

19

自ら恋人の聖地を名乗る勇気

20

自殺してんだけどなぁ

21

NPO使ってなにやってんすか。

22

そろそろ見納め。アンチラでるように祈ってみた。

ボンの仕事が終わるまで時間があるから先にちょっと食べてよう。串かつの紅しょうがを食べたことがないと言うから東通り辺りへ行って横綱へ入る。チェーン展開して儲かっておるな

23

私はエビとキス。生姜は辛すぎた模様。新世界のシンナー串かつも横綱だった?

ぶらり散策しつつ好き放題撫でさせてくれる猫を相手にゴロゴロ。HEPの観覧車やくじらを眺めつつボンと合流。お好み焼き食おう。ゆかりへ行って

24 25

ちょっと物足りないかな?

26

座席横にワインを発見。お好み焼きに合う味って何?頼もうぜ!お好み焼き食べ尽くしたから追加注文だ!

27

うまうま。

29

じゃぁ解散!

帰りにイオンへ寄ったら肉半額だったわー。

花見!

今週は人集がまらないから来週末に花見をしようかと思ったところ、ねこまた夫妻がやってくるという。おお、ボンも読んで花見ジャー。

1 2

下の方はほぼ満開。上の方は蕾が多い。桃もある。

3

差し入れは大阪といえばこれだ!のイカ焼き!のサンドイッチ。なん… だと?!

どうなのかと思ったが、イカ焼きってタレが滴って食べづらいときあるけどそれがない。パンとキャベツで受け止めるから食べやすい。つーことは、照り焼きハンバーグや照り焼きハンバーガーも食パンで挟めばおいしくいただけるね?

お好み焼きを挟んでも行けるだろうか。焼きそばパンは普通に存在するし。行ける?できる?

4

イオン店頭で一缶だけ売ってた謎ビール。商品入れ替えがまだ残ってたのかな。

5

あー、今回の全体像はこんな感じね。急遽花見が決まったからお重は無し。

6

続きましてのサンドイッチはたまごサンド…。太い!たまに喫茶店でこんな太いやつが出てくるよな。甘めな味付け。たまごサンドは醤油派とソース派でもめることはないのだろうか。

7

こちらはボンの差し入れ。中身は

8

高級品扱いのポッキー。普段通りに食べるとバチが当たる。一噛みずつじっくり味わって食べるのがオトナのたしなみ。

9

ポンジュース!面白いの見つけたから買ったけどさ、ポンジュースって果汁100%じゃなかったっけ。30%でポンを名乗っていいの?どうなのミカン国家の人々!

果汁100%だと、アルコールをどこに入れるんだって話になるか。果汁30%アルコール70%だったら人を殺せるレベル。オレは耐えられる。

写真撮り忘れたけどネクターの酒もあったわ。あのどろどろ感が無くてさっぱり。味は良いのだけどネクター感がゼロ。これもうただのフルーツ酒じゃね。

天気予報では午後から雨。花見途中でパラパラしてきたから急いで撤収を開始するも、雨の気配なし。あれ?通り雨?ここで撤収をやめたら本格的な雨に振られるフラグ?撤収を続けたら雨が降らずに済むフラグ?どっちだろう。諦めてお家へ避難。

10

おやつもあるよ!白いのは兎餅かと一瞬思ったけど違う。桜ね。そもそもウサギ餅って何だよ。ぐぐったら見つかるかな。

うさぎもちについて|うさぎもちの株式会社きむら食品|生切り餅・鏡餅|新潟県燕市

違う!イメージしてたのはこんなのじゃない!

がぶがぶぅ!

海野名義宛で宅配便来たぜー。

送り主はボン。中身は

1

がぶがぶ君だ!!!!

噂でしか存在を確認できていなかったがぶがぶ君。ついに御対面であります。廃人が飲む安酒として有名らしい。差し入れでございます。ゲームを開発しろって圧力ともいう。

数日で飲み干し、アルコール禁断症状で震える指を活用して高速入力しろってか。がぶがぶぅ!

 

 

売れ行き悪いらしい

売れ行きが悪くて困っていると聴いて

ザ・モルツ ビール サントリー

買ってきたー。なんで売れないのだろうね。価格の割に微妙な味なのかな?ではいただきまーす。

ごきゅ、ごきゅっ

ぷわはぁ

 

悪くないよ。ビールは宴会時に買うだけ。宅飲みには買わないから違いはあまりわからん!缶のまま飲んだけど炭酸きつくなく滑らかな感じだった。今までのモルツで十分ってことですか。或いは発泡酒に価格でボロ負け?

ワンカップ酒買うほうが幸せになれそう。