けんたろ、広島へ

けんたろの旅は広島へ

お約束の鳥居は水没中。船に乗ってそこを通ってから参拝が作法だっけ?潮が引くまで山に行くべ!

ロープウェイ、ブラタモリでもやってたね。

山頂!と思った?まだ途中だよ!!!

おしゃれさん。元々は忘れ物を付けていたのが始まりだった…ような。詳細はググレカス

ゲームだと、間違いなく下を通過中に岩が落下する地点。一枚岩が風化してこうなったらしいが、そんなの関係ねぇ。死ぬぞ。ゲームと漫画とアニメなら死ぬ。でも死なないのが二次元ワールドのお約束

展望台なう。一瞬サファリパークかと思う程度の風貌。けものフレンズとコラボしちゃえよ。

ブラタモリで見たぜ!けんたろは断層を発見できたかな?

頂上でのご飯はこちら。有名店うえので買ったあなごめし。上手いけど冷え過ぎらしい。このあとの下山を考えたら憂鬱になったご様子。目標達成後はモチベ維持辛いよね。

揚げもみじ饅頭。意外と旨いらしい

潮が引いたので

実は、表と裏で漢字が違うんよね。

修学旅行?転げ落ちての下着スケスケハプニングはなかった模様。せめて中学生からでお願いします

やだ、いやらしい。現代はこういうのは共有的に好まれる。売り手の思う壺かよ、くそぅくそぅ

猫カフェはどこにでもあるね。

本日のお宿

どの店に入ってもテレビはカープの中継を流していて、店員がカープのユニフォーム。タイガースファンのけんたろはがくぶるしつつカープファンで埋まっているお好み焼き屋へ突入。激旨だったらしき。あっさりと落城。明日は呉に行って大和を見るわけでもなく、博多へ帰宅。

けんたろの旅、姫路編

けんたろの休日三日目は姫路城へ。二日目は実家でごろごろじゃ。

日本一の美白城

皿屋敷って姫路だったの?江戸かと思ってたわ。皿を投げ込めば幸せになれるって言いつつ、隣で皿を売れば儲かりそうね

姫路名物らしいよ?どうみてもただのたこ焼き。イカ焼きは大阪阪神のイメージ。たこ焼きはただのたこ焼きだってさ。ソースを掛けて出汁にもつける…。いや、明石焼き食えよ。と思ったが、これが姫路流だってさ。

姫路に行くなら食べてほしい!うまくて安い!姫路のB級グルメまとめ!

明石焼き「風」だからこれで良いんだとさ。

第60回 兵庫県実食編 ソースと出し汁、びちゃまみれ | 列島あちこち 食べるぞ! B級ご当地グルメ

タコピアが有名すぎて観光客はこれを食べに来るらしい。海外からの客もこれを食べて明石焼きと認識するのか。あかんやろー。

このあと岡山入りして城へ向かうけんたろ。使い捨ての足軽になったつもりで攻め入れよ!

しばらくして届いた画像がこちらになります

驚愕のデニムマン!いや、まぁ、わかるよ?岡山と言ったらデニムだし。ジーンズで地域活性だし。わかるよ?わかるけど…。この色はあかんやろ。食欲なくすわ。デニムバーガーもあるってさ。肉がデニム色だと、ただの腐った肉じゃろ。倉敷パナイの!

いつか見た風景。

本日の宿泊場所。まだ時間があるからぶらぶら

突然のペッパー君。

ギャラリーの入口らしい。ギャラリー名を椅子で隠すとか、看板の意味ねーな。

なぜガンダム?ピアノ演奏に魂込めすぎだろ。ザクがいたずらして邪魔した?

街歩きと言えば猫。いや、生猫写せよ。ヒョウを飼っているならば面白いが。

名物は味噌カツだってさ。魚が売りと思ったら違ったらしい。

美術館、毎日通ってるおばさまが居るんだっけ?この辺りは月曜日が定休日&18時閉店なんだってさ。何もできねぇ!!強制的にホテルへ戻ってお食事

倉敷麦酒と

3500円!これならコンビニ弁当で良かったかな?とつぶやくけんたろ。いやいや、旅の醍醐味捨てるなよ。コミケ出張ならお安く済ますけど。

 

 

大阪ライブとけんたろ帰郷

けんたろが長期勤続祝として数日の連続休暇を貰えたの。じゃぁ観光すっか!どこいこうかなー、大阪帰ってから色々巡る!ってことになったが、出発当日に店から電話がかかって来る通常イベントが発生。延々と店長が愚痴を言ってくるが、今日ばかりは流石に無視して出発。

ボンと私はライブビューイングがあるから、それの終わる時間にみんなで集合。日本橋で久しぶりの対面。そして相変わらず50キロを切る体重のけんたろ。君の職業ってボクサーだったっけ?イキロ。

集まったのはけんたろ、パパ、ボン、私。後輩ズも呼ぼうか迷ったものの、いつも以上に予定が立たないので自粛。けんたろとパパからお土産をもらう

明太子は腐りそうだからと中止。

これはパパから、広島で艦これオーケストラあったからなー。牡蠣の風味はあるけど、旨味殺して生臭さしか残ってない疑惑。牛乳に対する脱脂粉乳的なー。面白いから一度は食うべし。

本家はどこだと問い詰めるな危険。

こっから艦これのターン!

広島のHをイメージした取手部分。艦これのKじゃないぞ?

ご飯はなんばCITYで適当に食べようとしたが、1Fフロア総取っ替えで知ってる店が殆ど無い!無慈悲に大量入れ替えを行っていた模様。店の名前は忘れた

このきゅうりがとんでもなく辛くて誰も食えぬ。小ささ、形的にショタラブの出番だろうと盛り上がりはする。

美味しゅうございました。このあとはけんたろが我が家へお泊り。

で、家に到着。PS4貰ったぜひゃっほう!客から「動かないので返金して」って帰ってきたPS4。動きそうだから半額でいいですか?と買い取ったけんたろ。そこで買い取るのもどうかと思うが…動いてるね。いつ壊れるかわからないけど気にしない。新しくProを買って不要になったのさ。ああ、ありがとう、ありがとう。

ゲームも貰えたが、最近はDLですべて買ってるから最近のは無い。アサシンクリード4、FF15、メタルギア、無双OROCHI。

話題のFF15をプレイしようと思ったが、インストールが始まって2時間ほど何もできない事態へ…。

なにもできないといえば、コントローラの下が入力不可なんだよ。壊れてるのそこかよ!vitaもくれるって話だったが、電源が入らないので無かったことに……。

予め聞いていたからPS4とPS3両方で使えるコントローラを買っていたのさ!でもな?実際に使ってみて初めて気がついた、十字キーと左アナログ位置逆じゃね?傾き検知機能ないじゃん。ヘッドホン、マイク端子もない。振動機能もない、ライトバーもねえええええ!!

普通に純正を買って、PS3向けにはお安いやつを別に買えばよかったな。3人以上でプレイする事態なんてほぼ無いから純正購入が正解だった模様。まーいいか。PS+へ加入してるから色々とゲームをDLしてプレイ。気がつけば朝であった。シェア機能はあとで試す

ひさしぶりな京都観光

午前は同人仲間なニケさんのお墓参りへTINA&化け猫の3人グループで

1 2

竹林や紅葉、桜などで落ち着いた雰囲気。

3

墓石のど真ん中にデカデカと肉球マークが刻まれていて思わず笑う。流石やなぁ。

灯籠にカラスの模型がはめ込まれていたんだよ。カラスに由緒有り?まったく意味がわからないから掃除していた人に尋ねると「カラスよけ」お供え物を狙ってカラスが来るから、カラスを寄せ付けないようにカラスの模型を置いているってさ。

今日は家から出る予定じゃなかったから昨夜ひたすら酒を飲んでたが……。

4

結局やってきました京都!一人旅で京都行くのはいろいろ心的障害高いからなー。京阪の追加料金無し特急2階席に乗れたわ。昨夜一昨日の歩き疲れと飲み疲れでHPMPゼロからのスタート。作戦は:いのちをだいじに

5

この寒空の中、いつもの光景はいつもの光景だった。ブランケットで全身くるんでる女性が居たけど、そこまでして座る必要ないんじゃね?観光で来たから思い出に頑張ったのかな。あるいはイスラム。

6

鴨川といえば先斗町。ぶらりと歩くもお高いよね。工事中で足元は殺風景。そのうち元通りになるらしき。お手頃なお店を発見

7

鴨づくし。鴨ソバと思ったら鴨中華麺なんだよ?興味惹かれまくるわ。あと、伏見の酒50種類揃えてるとかそんな文字に惹かれたりしない。

京都伏見蔵 南庵 (キョウトフシミグラ ミナミアン) – 河原町/居酒屋 [食べログ]

最初、ただの鶏そぼろ丼じゃね?と思ったけど、鴨だから鶏そぼろであってる。中華麺のスープ飲み干せるほどにうまかったわ。ちなみに1,500円。店員はみんなディナーに向けて仕込み作業忙しそうだったよ。他に客が居なかったのは時間的なものか、それとも先斗町ってことでみんな避けてるのか。

TINAちゃん市場行ったこと無いらしく

8

来たぜ。鳥居がビルに埋まる名所、アニメショップになってたわ。喫茶店は儲からんかったか…。錦市場も一巡り。素麺を揚げると縮む性質を活かして花が咲く様に作っていたのが珍しい。上手だね。年を追う毎に海外勢が増えてる気がする。試飲に釣られつつ日本酒を購入。漬物や干物など色々美味しそうだが、残金を考えて自粛。

9

足腰と心臓やばそうだからスタバで小休止。昨夜酒呑み狂って喉痛いからゆず茶を選択。きんぴら卵&チキンサンドで軽い夕食?

10

工事開始するから足場を組立ているわけじゃなく、毎年やってるあれだよね?帰宅後にぐぐる

顔見世興行前に伝統の「まねき上げ」 京都 | NHKニュース

だよな。

11 12

なんやかんやで八坂神社へ戻る。京都到着後そのまま来たらよかった気もするが、無予定旅行だからそんなものだ。七五三祭りで屋台出てたよ。すでに撤収開始の時間だったが……。海外の人が楽しそうに二礼二拍手一礼やっているのを見るとほっこりする。

13

定番の花見小路へやってきたのー。写真を撮ってる人が群がる家を発見。そんな名所あったっけ?つられて撮ったが

14

わぁお!!

15

取直し。期間限定で店を出してるんだってさ。京都の花街でHermesみるとは誰も思わんわな。

16

今度時間があったらいろいろ体験しましょ。

京都観光Navi:ギオンコーナー

17

良い感じに屋根の高さが下がっていって面白い。

18

お久しぶりの建仁寺。闇夜だから何も見えねぇ

19

京都タワーが発行しておる。長年の工事が東本願寺で終わってるから見に行こうと徒歩。電車使おうにも使いよう無いからな!京都はタクシーかバスしか移動手段がない。電車もあるけど、だって、ナ?

20

闇夜で何がどうなのかさっぱりわからない上

21

予想通り閉館済み。24時間開放されてるのは地方の小さいどうでもよい神社仏閣だけだろ。

22

そのままJR京都駅へ

23

温泉タワーもついでに撮影

24

大阪来たら551食べないとダメでしょう?

京都おりーぶ

美味しそうだったからおみやげに白味噌オリーブを購入。では解散!この三日間で10年分は歩いた。

みなみを回遊

午前はTINA1人で四天王寺を漫喫。新世界で合流よ!本日はパパボン合わせて4人で観光。

1

いつもの光景。この見える範囲以外は

2

こんなもんよね。

お昼ごはんは新世界でかすうどん。天かすかと思ったら違うんね。

「油かす」とは、牛の小腸(ホルモン)を細かく刻み、油でじっくりと揚げ、水分や余分な脂分を飛ばしたもので、高タンパク・低脂肪・コラーゲンたっぷりの食材だ。大阪府の南河内地方では昔から一般的に食べられており、うどんのトッピングとして用いられたりもしていた。

しらんわ。でもうまかった。店のおばちゃん曰く、めっちゃ高いけどめっちゃ美味い!

通天閣展望台は30分待ちだったので登るのはやめ。メインストリートには串カツ屋しか無く、横道へ行くとほどほどのカオスってことを確認。大衆演劇がまた一つ閉鎖になってんぞ。

シャッター街を堪能しつつ北上。途中で玉出を嗜みつつ日本橋を北上。南部はAV店しかないんだよね。北部はオタロード。道具屋筋へ入り、お好み焼き屋で使っていたマヨネーズ入れを探し出す。一度に5列ほど出せるアイテム。200円ほどだったわ。

3

道具屋筋を抜けると吉本の劇場。すぐ横のたこ焼き屋は本日も賑わってる。観光ならここで食べるしかなかろう。食べ歩きしか無いと思ったら座席が用意されていた。

4

法善寺横丁をあるきつつ苔を眺める。いつみてもクレイジーな光景。苔のむすまでを体現?

通天閣へ抜けて

5 6 7 8

なんかもう知らない間にでっかいの増えてる。太郎は元気にしてたけど、すぐ横の人形焼は暇にしてた。試食を配って一生懸命客を呼び込もうとするが、誰も来ない。これはあれだ、次来たら無くなってるね。帽子のように大きな綿菓子作る店は繁盛してた。SNS自撮り文化にあってて上手い。

9

旧日本軍を忍ばせる万歳突撃。これは端から西を眺めた様子

10

東はこう

11

北は道頓堀商店街なのよ。パパとはココで別れ、我らは商店街を北上。

串かつをもう一度食べたいというので店を探すが見当たらぬ。このあたりまでは観光客がこないから串かつを出す理由もないのだろう。折角だから天六に行って探すことにした。

天一から北上したほうが面白いけど、すでに夜。天六から南下しつつ、串かつとカレーの店を発見。なにこの取り合わせ

七福神 天五店 – 天満/串揚げ・串かつ [食べログ]

12

どて焼きだよー。大阪名物もそろそろ制覇だろ

13

気になったがビール100円につられてビール。

14

このあとは我が家で宅飲みだから少量。

15

真田丸に抱かれてマイホームへ

16

栃木と聞いてチョイス

17

投げ売りを確保

18 19 20

いろいろお土産。

萌ラベル

純米酒無濾過だから冷蔵必須なのに常温で半年ほど放置されていた一品。まーいいや

22

生姜、イオンのはあっさりしていてナイス。横綱のやつがおかしんだよ。まぐろやバッテラもうまうま。一方栃木は……。

 

TINA氏大阪に立つ

本日からTINAちゃんが大阪へ遊びに来るよー!予定?んなものはない! ……行き当たりばったりで突き進む計画。大阪駅時の広場で待ち合わせ。

1 2

完成してから広場来るの初めてかも。JR側からヨドバシ梅田への地上移動がほぼ不可能な理由を解説。地下か連絡橋など使えば余裕なんだけどね。地下もそうだがビルに入ると方向感覚失って死ぬ。連絡橋は降りる場所がわかりづらすぎる。地上ルートは東へ渡る横断歩道が遥か南にあって見えんしな!

昼食がまだなので大阪名物阪神百貨店イカ焼きを購入。広場で食べようとしたら

3

アイススケートリンクの設営中だった。ちょっと狭くないかコレ。こんなもの?10年以上滑ってないなー。

4

リタイア組がカメラ抱えてぞろぞろ写真取ってたわ。金と時間に余裕ができるとカメラに走るの?万博でも集団よくみるし。

5

イカ焼きは4種2枚ずつのセットを購入。2枚食べたところで、強風のためすべて吹き飛ばされるアクシデント!!科学に基づかない3秒ルールにより救出成功。お腹痛くなってないからセーフセフ。ソースの量をもっと増やしてくれると嬉しいな。

ボンの職場見学を兼ねてスカイビルへ

6

今年もクリスマスイベントが始まっていた。

7

平日の昼間だから人居ないわ。店の人全員が暇そうにしてこちらみてる。

8

展望台は価格設定に負けて行かず。

9

でもビールは飲む。店主がドイツの人だったから読み方教わったけど聞き取りすらできん…。聞きなれない発音は聞き取れんって。ビル下の街と公園をぶらりしてから地下街探索。駅前ビルをくまなく全制覇してから堂町へ、地上に上がって

10 11

お堂へお参り。新地は夜の街だから昼行っても閑散としてるわな。古い建物は残っているはずもなく、近代的でいまいちか。

12

ふと見上げると廃墟発見。なんだこれ、こんなのあったっけ?外階段が踏み外すと即死レベルで笑う。FPSゲームならよく見かけるけど、現代日本でコレはアリえないだろ。気になるから調査するも

13

駐車場… だと?!

いやいや、車落ちるだろ?ビル内部に落下防止の柵を設けてるの?すっごい気になるけど徒歩で入れてもらえる訳無いから断念。この駐車場はビルふたつを繋げてるっぽいんだよね。南側が廃墟で、北側は鉄骨で新しくしてる感じがする。

14 15

新地がビール発祥かよ。飲み屋街らしくて素敵。

16

お初天神へ行く途中で発見。店員が体操服や水着を着てるなら評価する。

17

お初天神到着。

18

ゆるきゃらはこんな場所にも

19

自ら恋人の聖地を名乗る勇気

20

自殺してんだけどなぁ

21

NPO使ってなにやってんすか。

22

そろそろ見納め。アンチラでるように祈ってみた。

ボンの仕事が終わるまで時間があるから先にちょっと食べてよう。串かつの紅しょうがを食べたことがないと言うから東通り辺りへ行って横綱へ入る。チェーン展開して儲かっておるな

23

私はエビとキス。生姜は辛すぎた模様。新世界のシンナー串かつも横綱だった?

ぶらり散策しつつ好き放題撫でさせてくれる猫を相手にゴロゴロ。HEPの観覧車やくじらを眺めつつボンと合流。お好み焼き食おう。ゆかりへ行って

24 25

ちょっと物足りないかな?

26

座席横にワインを発見。お好み焼きに合う味って何?頼もうぜ!お好み焼き食べ尽くしたから追加注文だ!

27

うまうま。

29

じゃぁ解散!

帰りにイオンへ寄ったら肉半額だったわー。

花火大会

本日は花火大会でございます。混雑するのは目に見えているから、ちょっと早めに行きましょう。学校や公園が自転車置き場になってたの

2

ドッキングポイント?なんのこっちゃ。階段上がって左へ歩くと会場だよと案内されたので延々歩く。

3

柵で囲われたエリアは有料観覧席。エリア近くから見られるから無料でも対して変わらないが、座席が確保されているのは強いね。打ち上げ時間が近づくと、大混雑で堤防へ上がることすら叶わなかったらしいよ。有料観覧でも早めの行動が必要だわ。

4

遠くに行列が見えるが

5

屋台だった

6

人気のお店というか全部

7

数時間待ち状態。打ち上げが始まっても行列は消えず、打ち上げが終わったあとも行列は消えず…。屋台数は3倍あっても良かったね。この調子だとトイレの行列も悲惨なことになってそう。屋台で買ったものを食べつつ花火を見ようと思っていたけど諦めた。

どのエリアに座っても良いのか運営の人に尋ねると、基本どこでもOKだってさ。堤防の法面が良さそうだけど、大混雑になるのが予想される。堤防に近い平野部も人ゴミで死ぬだろう。行き交う人で落ち着けないし人が邪魔で空が見えづらい可能性もある。川に近い場所へ行って大地へ着席。2時間ほど暇なので周囲を眺めつつゴロゴロ。

打ち上げ時間がきた!と思ったら各種挨拶といろんな団体が出し物をして30分ほど待つ。だって、なんにも見えないんだもの。んでもっていよいよ花火開始。携帯で動画を撮ろうと思ったけど、周囲は気合の入った撮影機材が立ち並んでおる。どうせ誰かUPするだろう

守口花火 – Google 検索

ほらUPされてた。便利な時代だわ。

堤防を眺めると人混みで動きが取れてない。座っている周囲はかなりゆったりしてんだけどなぁ。テントを張っている人も多いのよ。どんだけ早くから待ってんだよ。簡易トイレとして活用してたりして?早くから場所を取っていて正解であった。

酒とツマミを持って観覧しようと思ったけど予想通りトイレが見当たらぬ。利尿作用持ち込み厳禁の参加は基本か。実際は打ち上げ始まると飯食ってる場合じゃないね。

花火が終わったあとも人多すぎて動けぬ。有料観覧席の人は移動を禁止されてた。30分ほどごろごろするも、屋台の行列はまったく縮まっていない。もう意地になって並んでいるのだろうか。コンビニで勝った人は大勝利か。自作のお弁当を開いてのんびりしてるチームは全く居なかった。

自転車置き場まで戻ったけど、ここにも観覧可能エリアあるじゃん。長い距離移動しなくても良かったんじゃね?屋台もあるよ?まー、いっか。

はらへり

無事に近鉄の駅へ到着した後は孤児と別れてボンと電車ゆらり旅。晩ごはんどうしよう。10時近いけどどこかで食べる?帰ってから作るの面倒だよね。ボンの地元で食べる案も出たが、出てくる店名はチェーン店のみ。いや、地元の店的なの探そうよ。

天六ってテレビ局がよく食べ歩きしてるじゃん。長い商店街だし食べる場所も多いんじゃね?シランケド!

無計画で天六に来たけど、かたっぱしから閉店。開いていてもチェーン店。居酒屋はあるけどそれなら2時間コースでゆったり楽しみたいよな。なんかないかなにかないか、南進を続けた結果。ボンの弟がおすすめする中華料理店へ到着。ここでいいや。日替わりがあるからそれで

16

  • 日替わりAセット
    • かにたま
    • 鶏から
    • 野菜炒め

量は多いんだよ。食べつくすのに必死な程度。味はイマイチかな。炒めものがみずっぽい。価格としては量が多そう。次から次へと客が入って満席なの。

商店街はシャッター通りに

2

各所で見かけたのだが。

3

一部だけ石の色を変えていたりする。

4

神聖な箇所って意味?

5

何もいないけど、馬がここで休むらしいよ。

6

枝の分岐が地上付近に残ってる。珍しいね。

商店街はほぼ閉まってた。参拝客はこんな時間までいないし店じまいをさっさとするのでしょう。

7

コンビニは安心安定の24時間営業。二回は休憩所となっております。

8

何か食べようぜ!って団子。黒蜜、みたらし、生醤油。みたらしだけで良かったかも。 あとはいまいち。9

店頭で試飲きたぁ。一杯500円程度。この店って太田和彦の番組で紹介されてなかった?盃売ってるコーナーも見覚えある。

10

合わせて一合。

11

つまみはきゃらぶき。エビあられと伊勢大根?つけものも。各60円だったかな。

12 13 14 15

9月29日は猫祭りっぽい。期間限定で猫通りに大変身。18時が最終バスだから急いでバスへ乗ったが、これ、どこに向かってんの?知らない道通ってるよね?行き先表示は…。内宮?!ちょ、循環バスで振り出しに戻る流れかよ。あっかーーーーん。

伊勢神宮へ

赤福三個セットを求めて各所を巡るが見当たらぬ。閉店間際に行ったし、しゃーない。参拝するよー。3

おおよそ20年ぶり。前回は遷宮の年に来たんだったか。

4

軽巡の眺め。

5

こんな時間からでも人は集まるのであった。

6

手を清め。

89

全身を清め… るわけない。女の子が「鮎がいる!」って騒いでたけど。見に行ったら不審者案件だろうから遠目で微笑むのみ。

9

御札は1000円からとなっております高いです。効き目はノンアルコール的な1%未満だけど無料というフリーミアム御札は存在しないのな。

10

此処から先では写真撮影禁止。警備員がいるから隠し撮りもダメよ?いなくてもダメだけど。

小さな建物に蝋人形がいて見張ってる。気合入ってますなー。と思ったらリアルヒューマン。うぉぅ、生きてた!!

ぐるりとその他の箇所も歩いたら閉場時間。帰るよー。パワースポットな場所でガチャったらSSRを出せるかと思ったけどハロウィンシーズンまで我慢です。

1 2