みなみを回遊
午前はTINA1人で四天王寺を漫喫。新世界で合流よ!本日はパパボン合わせて4人で観光。
いつもの光景。この見える範囲以外は
こんなもんよね。
お昼ごはんは新世界でかすうどん。天かすかと思ったら違うんね。
「油かす」とは、牛の小腸(ホルモン)を細かく刻み、油でじっくりと揚げ、水分や余分な脂分を飛ばしたもので、高タンパク・低脂肪・コラーゲンたっぷりの食材だ。大阪府の南河内地方では昔から一般的に食べられており、うどんのトッピングとして用いられたりもしていた。
しらんわ。でもうまかった。店のおばちゃん曰く、めっちゃ高いけどめっちゃ美味い!
通天閣展望台は30分待ちだったので登るのはやめ。メインストリートには串カツ屋しか無く、横道へ行くとほどほどのカオスってことを確認。大衆演劇がまた一つ閉鎖になってんぞ。
シャッター街を堪能しつつ北上。途中で玉出を嗜みつつ日本橋を北上。南部はAV店しかないんだよね。北部はオタロード。道具屋筋へ入り、お好み焼き屋で使っていたマヨネーズ入れを探し出す。一度に5列ほど出せるアイテム。200円ほどだったわ。
道具屋筋を抜けると吉本の劇場。すぐ横のたこ焼き屋は本日も賑わってる。観光ならここで食べるしかなかろう。食べ歩きしか無いと思ったら座席が用意されていた。
法善寺横丁をあるきつつ苔を眺める。いつみてもクレイジーな光景。苔のむすまでを体現?
通天閣へ抜けて
なんかもう知らない間にでっかいの増えてる。太郎は元気にしてたけど、すぐ横の人形焼は暇にしてた。試食を配って一生懸命客を呼び込もうとするが、誰も来ない。これはあれだ、次来たら無くなってるね。帽子のように大きな綿菓子作る店は繁盛してた。SNS自撮り文化にあってて上手い。
旧日本軍を忍ばせる万歳突撃。これは端から西を眺めた様子
東はこう
北は道頓堀商店街なのよ。パパとはココで別れ、我らは商店街を北上。
串かつをもう一度食べたいというので店を探すが見当たらぬ。このあたりまでは観光客がこないから串かつを出す理由もないのだろう。折角だから天六に行って探すことにした。
天一から北上したほうが面白いけど、すでに夜。天六から南下しつつ、串かつとカレーの店を発見。なにこの取り合わせ
どて焼きだよー。大阪名物もそろそろ制覇だろ
気になったがビール100円につられてビール。
このあとは我が家で宅飲みだから少量。
真田丸に抱かれてマイホームへ
栃木と聞いてチョイス
投げ売りを確保
いろいろお土産。
純米酒無濾過だから冷蔵必須なのに常温で半年ほど放置されていた一品。まーいいや
生姜、イオンのはあっさりしていてナイス。横綱のやつがおかしんだよ。まぐろやバッテラもうまうま。一方栃木は……。